midataku1

西島貞夫プロフィールと思い・願いなど…

◆生い立ち:
● 1960年、大阪府茨木市大手町にブリキ屋(創業1910年)の長男として生まれる。
● 16歳で高校中退、世間一般の不良かも……
原因は金儲け主義の学校がいやになった。
・ この頃バイクを覚える。
● 16歳の時、舞鶴市の建築板金業に丁稚奉公。
● 19歳、親元の株式会社 西島錺工所に入社。
・ 都会の時間と空間に抵抗を感じ出す。
 
◆アスベストを知る。
● 20歳、建築資材に発ガン性のアスベスト製品の多さに驚く。
 しかし、打つ手が見当たらない。
・ この頃から環境に関心を持つ。
 しかし、自分だけが辛抱をすればよいと自分自身に納得をさせていた。

● 28歳、長男が誕生。
● 29歳、仕事が終わって家に帰ってもすぐに長男を抱き上げれない。理由は1つ、自分がアスベストを扱っているので子供を抱き上げる前にまずは、風呂に入って体についているアスベストを洗い流さねば…この頃から真剣に打開策を考え始める。
 
◆JC(青年会議所)に入会。
● 30歳、社団法人茨木青年会議所に入会
● 1990年・誕生日に入会する。
● 1999年・理事長に就任。
主な活動歴:
・韓国に子供たち50人と一緒にスポーツ交流韓国の公立中学でセレモニー。
  韓国の市長も来賓出席・地元のテレビに放送される。
・ 茨木市の桜祭りの実行委員長時代イベント会場のゴミ箱撤去し、ゴミ削減に貢献。
・ 茨木フェスティバルにて、エコパック導入しゴミ削減を行う。
・ 同上の視察旅行で板門店に行く。隣国が戦時中と初めて認識。
・ 国境は、大人が地図上に作った勝手な線と改めて認識。
・ 地元茨木市の子供たちと「もったいない」セミナー)

● 32歳、青年会議所嫌いの父親と経営方針の違いで退社。
 
◆環境問題を考えると、仕事の受注ができない…。

● 1993年5月、一度は会社の経営を目指したので、その夢をかなえるために会社設立の準備に取り組む。
・ 何を提供する会社かを考える。
・ まずは自分にできることからはじめよう。
・ 建築板金でなにができるか?
・ 屋根壁で環境を考えながら…。
 生活が豊かになった……。
 感性も豊かになった……。
 住むひとにとって本当に良い『家』とはなんでしょうか? すべての生き物にとって有害な物質がたくさん使われている『家』やすらぎの場である『家』が本当は一番危険な場所かもしれません。
 住むひとはもちろんのこと、つくるひとにとっても本当に『やさしい家づくり』を目指す。

takumi1
■タップ工房株式会社 代表取締役
■発電マングループ設立メンバーであり、大型産業用アドバイザー/屋根のアドバイザーとして活動しています。

takumi2-2
20歳のころ初めて創った板金の作品です。

 先進のシステムと技術力で、環境への優しさと、地域の人々の心にあった『ひとにやさしい家づくり』を追求しる。これかなと思い、自分が携わる仕事 に自分から提案を入れていくことが自分にできる「ひとにやさしい家づくり」だと考えこちらから提案していくような手法に変えていくことに決める。
● 1994年、新エネルギー財団の太陽光発電の広告を見る。
 そして、いの一番に感じコトは、あ~それは屋根に悪い…。
● 1995年1月17日、たくさんの被害をもたらした阪神淡路大震災全半壊した建物の解体現場からは環境基準を大幅に上回る有害な物質が検出されました。
 例えば、アスベスト製品は、現代の『家』の屋根・壁・天井・ 床など子供たちの手の届く身近な場所にたくさん存在します。
 その他にも有害な物質が数多く使用され人体への影響や、環境汚染をひきおこしています。
 
本来、安らぎの場所である家が一番危険な場所かも知れません。
・ そんな事を感じる。しかし、仕事は大忙し。
・ こんなときまた、新エネルギー財団の太陽光発電の広告を見る。
・ 今度は?…
・ 何か忘れている…。
・ 私は、この様な状況を改善するために会社を創ったはず。
・ 昨年と違い国が補助金を出すことは真剣に考える必要があると感じる。
 
◆屋根を一番理解している業種として何ができるか。
・ このときに太陽電池とは何か…から取り組む。
・ 今の日本に必要だと感じる。
・ この頃から、屋根に負担無く設置するにはと考える。
・ どの角度から見ても太陽電池を取り付けるのは我が業種だと確信をもつ、わたし達の暮らしは、たしかにゆたかになりました、物も情報もあふれています。ゆたかさの中で今、わたし達が身に付けなければならないことが、あるのではないかと思います。
 あたりまえだとおもってきた自然はすでにあたりまえではなくなり、わたし達の手で守り育むものであるという意識です。TAPはこれまでの経験をいかし太陽のめぐみをより効率のよいかたちで活用し安全で安心でゆたかなくらしを推進します。てな事を考えながら…
● 1997年夏、 3年目、第1号の設置
・ 試行錯誤をするが、メーカーの施工方法は屋根を甘く考えすぎている。
・ 再度、本当に良い屋根とはを考え直す。
● 1998年夏、2号機設置この時は屋根から作り変える。この方が早くて建物にやさしい。
● 1998年秋、3号機の設置。築200年の家の屋根には少し心配。思い切って、空き地に太陽電池の設置用の屋根を作りその上に設置。
・ これからは、環境から健康へ…。
● 2000年、JC(青年会議所)卒業
 
● 2000年、さらに、これからの時代の理想的な住宅を求めて…。
自給自足型住宅から環境活用型住宅へ。

・「自給自足型住宅」は、太陽光発電からはじまり、進化します。
 それは、地球環境への思いやりと、自然の恩恵を享受し、活かし、家族を育み生活を楽しむ家です。
 私の理想とする家…Enjoy Life Homeのご提供に取り組んでいます。ご期待ください。

takumi3

takumi4
地元の茨木市が推進する環境教育ボランティアとして登録される。